抗菌加工製品における抗菌効果を評価する試験

繊維製品及び光触媒抗菌加工製品を除く、プラスチック製品、金属製品、セラミックス製品など抗菌加工を施した製品が対象です。

抗菌加工を施した製品の表面における細菌に対する抗菌性試験です。

抗菌加工製品及び無加工製品に菌を接種し、一定時間培養後の菌数を測定し、抗菌活性値を求めます。

 

1.菌液の調製(菌の復元、接種菌量の調製)

 黄色ブドウ球菌、大腸菌

 

2.試験片の調製

 抗菌加工試験片、無加工試験片(または被覆フィルム)を各々50±2mm角(厚さ10mm以内)に切り取る。

試験片の全面をエタノールを吸収させた局方ガーゼや脱脂綿で軽く拭き、乾燥させます。

 

3.試験片へ菌液の接種

試験片へ菌液滴下後、被覆フィルムを被せます。

 

4.菌数測定

4.1 直後検査(接種菌数の測定〉

 菌液接種直後の無加工試験片の生菌数を測定します。(n=3)

4.2 24時間後検査

 試験片と菌液を接触させ、24時間経過後の抗菌加工試験片および無加工試験片の生菌数を測定します。(n=3)

5.生菌数の計算

 測定した集落数から式(1)によって生菌数を求めます。

N=C*D*V/A (1)

N:生菌数(試験片1cm2当たり)

C:集落数(採用した2枚のシャーレの集落数平均値)

D:希釈倍数(採用したシャーレに分注した希釈液の希釈倍数)

V:洗い出しに用いたSCDLP培地の液量(mL)

A:被覆フィルムの表面積(cm2

 

6.試験成立条件の判定

次の3項目の試験条件をすべて満たすとき、その試験は有効と判定します。

すべての条件を満足しない場合は、試験不成立と判定し、再度試験を実施します。

1. 無加工試験片の接種直後の生菌数の対数値について、次の式(2)が成立する。

(Lmax-Lmin)/Lmean <= 0.2 (2)

Lmax:生菌数対数値の最大値

Lmin:生菌数対数値の最小値

Lmean:3個の試験片の生菌数対数値の平均値

2. 無加工試験片の接種直後の生菌数平均値は、6.2×103~2.5×104個/cm2の範囲内である。

3. 無加工試験片の24時間後の生菌数は、3個の値がすべて62個/cm2以上である。

ただし、無加工試験片にフィルムを用いた場合は、24時間後の生菌数の3個の値がすべて6.2×102個/cm2以上とする。

 

7.抗菌活性値の計算

試験が成立した場合について、式(3)によって抗菌活性値を求めます。

数値は、少数点以下2桁目を切り捨て、少数点以下1桁で表示します。

生菌数が“<0.63”の場合は、“0.63”として対数値の平均値を計算します。

R=(Ut-U0)-(At-U0)=Ut-At ・・・・・・・・・(3)

R:抗菌活性値

U0:無加工試験片の接種直後の生菌数の対数値の平均値

Ut:無加工試験片の24時間後の生菌数の対数値の平均値

At:抗菌加工試験片の24時間後の生菌数の対数値の平均値

このページの先頭へ戻る