027-253-1515

営業時間 8:30~17:30 土日祝日休

お問合せ

フライ油の劣化管理に使える?カルボニル価の測定と管理の実際

 

油脂の酸化劣化をどのように管理するかは、食品の品質保証や風味維持にとって非常に重要なテーマです。

本記事では、劣化指標であるカルボニル価(CV)についてご紹介します。

カルボニル価とは?

カルボニル価(Carbonyl Value, CV)とは、油脂中に含まれるカルボニル化合物(主にアルデヒドやケトン)の総量を示す指標で、単位は一般的にμmol/g(マイクロモル・パー・グラム)で表されます。これらの化合物は、油脂の酸化が進むと生成され、特有の異臭や風味劣化の原因となります。

なぜカルボニル価を測定するのか

カルボニル価は、油脂の酸化が進んだ“結果”を反映する指標であり、消費者が実際に感じる風味の劣化と最も強く相関する数値です。そのため、以下のような実務的な場面での活用が有効です。

  • 原料油脂の受け入れ検査
  • フライ油などの交換タイミングの判断
  • 賞味期限の科学的根拠
  • クレーム対応時の原因特定

酸価(AV)・過酸化物価(POV)との違い

油脂の劣化は段階的に進行し、それぞれの段階に対応する指標があります。

指標目的生成物特徴
酸価 (AV)加水分解の進行度遊離脂肪酸初期劣化を示す
過酸化物価 (POV)一次酸化の進行度過酸化物酸化初期の指標(後に減少)
カルボニル価 (CV)二次酸化の進行度アルデヒド・ケトン臭気の原因、最終評価に最適

特にPOVはピークを迎えると減少に転じるため、CVを併用しないと酸化の進行を見誤るリスクがあります。

ご依頼は油脂分析のご依頼はこちら

カルボニル価の目安

CVの評価は以下のように整理されます。

  • 10 μmol/g 以下:新鮮で良好な状態
  • 20~40 μmol/g:劣化が感じられ始める段階
  • 50 μmol/g 以上:明らかな劣化(臭気、風味の悪化)

※これらの基準は製品の種類や用途により調整が必要です。

品質管理への具体的活用法

  • 工程管理:CVを用いることで、揚げ油の交換時期を数値で明示可能。
  • 保存試験:経時劣化をCVで定量し、賞味期限設定の根拠とする。
  • 官能評価との連携:CVと風味評価の相関を蓄積することで、社内基準として活用。

まとめ

カルボニル価は、POVやAVでは見逃されやすい“風味の変化”を数値化できる有効な指標です。品質の裏付けとなる科学的なデータを蓄積することで、消費者満足度の向上やリスク低減に直結します。油脂製品の品質管理において、CVの導入をぜひご検討ください。

本記事に関するご質問や測定のご相談は、お気軽に当社までお問い合わせください。

酸価・過酸化物価~油脂の劣化~

 

このFAQを見た人はほかにこんなFAQも見ています。

このページの先頭へ戻る

お電話でのお問合せ

027-253-1515 営業時間 8:30~17:30 土日祝日休