βグルカンとグルカンの違い

 

βグルカン(ベータグルカン)とグルカンの違いは、主に分子構造とその生理的な働きに関係しています。以下にその違いを説明します。

1. グルカンとは何か

グルカンは、グルコース(ブドウ糖)という単糖が鎖状につながった多糖類の総称です。グルコースの結合の仕方(α結合やβ結合)や鎖の構造(直鎖状や分岐状)により、さまざまな種類のグルカンが存在します。一般的なグルカンの例としては、デンプンやセルロースが含まれます。

2. βグルカンとは何か

βグルカンは、グルカンの一種で、特にβ(1→3)(1→4)等の結合を持つグルコース鎖が特徴です。βグルカンは、植物(燕麦、大麦など)、キノコ、酵母、藻類などに含まれており、健康効果が期待されている成分です。具体的には、以下のような健康効果が報告されています。

  • 免疫機能の向上: 体内の免疫細胞(マクロファージやナチュラルキラー細胞など)を活性化し、感染症や病気に対する抵抗力を高めるとされています。
  • コレステロールの低下: βグルカンは、腸内でコレステロールの吸収を抑え、血中コレステロールの低下に寄与すると考えられています。
  • 血糖値の調整: 血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待されています。

受託検査

3. 結合様式の違い

  • α結合とβ結合: グルカンの結合様式は大きく分けてα結合β結合に分かれます。例えば、デンプンはα結合によるグルカンですが、セルロースやβグルカンはβ結合によるグルカンです。β結合は構造的に強固で、分解が難しいため、これに関連して独特な機能性を持っています。

4. 構造的な違い

  • αグルカン: α結合のグルカンは主にエネルギー源として体内で利用されやすく、例としてデンプンが挙げられます。
  • βグルカン: β結合のグルカンは、消化酵素によって分解されにくいため、主に食物繊維として機能します。腸内の健康維持や免疫調整機能を持つことが多いです。

βグルカン

5. 機能性の違い

  • グルカン(全般): 様々な種類があり、αグルカンや他のグルカンはエネルギー源として使われることが多いです。
  • βグルカン: 機能性食品成分として注目され、免疫調整やコレステロール低下、血糖値の調整といった健康効果が期待されています。

βグルカンとグルカンの違いのまとめ

  • グルカンは、グルコースが結合した多糖類の総称です。
  • βグルカンは、グルカンの中でも特定のβ結合を持つものを指し、免疫調整などの健康効果が期待される成分です。
  • 結合様式(α結合かβ結合か)によって、生体での働きや機能性が異なります。

このように、βグルカンはグルカンの中でも特に健康機能に優れた成分として注目されています。

株式会社AHC

参考

EFSA – European Food Safety Authority

 

このFAQを見た人はほかにこんなFAQも見ています。

このページの先頭へ戻る